06-6616-8842
【受付時間】9:00〜19:00
お客様名 | オーナー様 |
---|---|
施工エリア | 大阪市中央区 |
リフォーム期間 | 二日間 |
リフォーム費用 | 80,000円 |
🛠 大阪市中央区|厨房内ウレタン防水工事の詳細レポート(耐久性・防水性・衛生面を徹底強化)
大阪市中央区にて、飲食店舗の厨房内におけるウレタン防水工事を実施いたしました。今回の施工では、既存の厨房床が長年の使用によって劣化し、水漏れや油汚れの浸透、滑りやすさといったさまざまな問題が発生していたため、耐久性・安全性・防水性を兼ね備えたウレタン塗膜防水を採用する運びとなりました。
飲食店にとって厨房は「店舗の心臓部」とも言える重要な空間です。常に水や熱、油、洗剤などに晒されるため、防水工事の品質次第で日々の業務効率や衛生環境、さらには安全性にまで影響が及びます。そのため、今回は【下地処理から仕上げまで徹底した施工】を実施し、安心してお使いいただける厨房環境を整えました。
⸻
🔍 厨房内の現状と課題
ご依頼いただいた店舗は、大阪市中央区の繁華街に位置する人気の飲食店様でした。長年の営業により、厨房内の床面には以下のような問題が発生していました。
• 床のひび割れ・剥がれ
• 清掃時の水が染み込み、カビの原因に
• 油汚れによる滑りやすさの悪化
• 排水不良による水溜まり
• 見た目の劣化による清潔感の低下
オーナー様より「従業員が滑って転倒したことがあり、安全性が心配」「カビや異臭が気になる」「営業を止めずに改修したい」といったご相談を受け、夜間・短期集中型のウレタン防水工事をご提案させていただきました。
⸻
🛠 施工工程と使用材料の詳細
① 施工前の下地調査と確認作業
まずは、厨房全体の床状態を調査し、下地の傷み具合、傾斜、水はけ、既存塗膜の劣化状況などを徹底チェックしました。排水口の位置や設備の高さなども確認し、防水層が機能するよう最適な厚みと勾配を設計しました。
② 下地調整作業(密着性を高めるための準備)
既存の床面に残った汚れ、古い塗膜、油分を徹底的に除去。専用のグラインダーと洗浄機を使用して研磨・清掃を行い、防水材がしっかりと密着する下地を整えました。ひび割れがある部分は樹脂モルタルで補修し、平滑で強固な下地を形成。
③ プライマー塗布(下地と防水材の接着)
次に、専用プライマーを全面に塗布し、下地とウレタン塗膜の密着性を高める処理を施しました。この工程は非常に重要で、耐久性の高い防水層を形成するための基礎となります。
④ ウレタン塗膜防水(2層仕上げ)
主材となるウレタン樹脂防水材を2層に分けて施工。1層目で凹凸を整え、2層目で均一な厚みと弾性を確保しました。ウレタン塗膜は柔軟性があり、温度変化や微細な動きにも追従するため、厨房のような高温多湿な環境に最適です。
⑤ トップコート仕上げ(耐熱・耐油・滑り止め)
最後にトップコートとして、防滑性・耐油性に優れた仕上げ剤を塗布。表面の光沢を抑えつつ、見た目も美しく衛生的に。従業員の動線を考慮し、滑りにくさにも十分配慮した設計となっています。
⸻
🧰 使用した材料の特性
• ウレタン樹脂:柔軟性・追従性・高い防水性能を兼備
• 下地プライマー:吸着性が高く、下地との接着を強化
• トップコート:食品衛生法に適合した耐薬品・耐油仕様
⸻
📅 工期と施工スケジュール
• 施工期間:3日間(夜間工事)
• 作業時間:22時~翌朝5時(店舗休業時間内)
• 工程管理:養生から乾燥時間までを厳密に管理
営業に支障が出ないよう、閉店後の夜間に作業を集中して実施しました。防水材の乾燥・硬化時間を逆算して工程を組むことで、予定通り短期間での完工を実現しました。
⸻
✅ 施工後の効果とお客様の声(抜粋)
• 「床の見た目が一新され、清掃も楽になった」
• 「滑りにくくなって、従業員が安心して働ける」
• 「水の染み込みがなくなり、カビ臭も解消された」
• 「短期間でここまで綺麗になるとは思わなかった」
店舗オーナー様からは、「営業を止めずに施工できたことが本当に助かった」とお喜びの声をいただきました。
💡 まとめ|厨房防水は定期メンテナンスが重要です
飲食店舗の厨房は、日々過酷な条件下にさらされています。定期的な防水工事・床の張替え・滑り止め対策を行うことで、従業員の安全性を確保し、衛生的で信頼性の高い飲食環境を維持することができます。
株式会社大福建設では、大阪市を中心に関西全域で厨房内の防水工事・内装改修・店舗設備リフォームなど幅広く対応しております。厨房床の劣化や水漏れ、滑りが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
🗣️ お客様の声|飲食店厨房の安全と清潔を守るウレタン防水工事への評価
今回、大阪市中央区にて厨房の防水工事をお願いしました飲食店のオーナーでございます。
このたび、株式会社大福建設様にウレタン防水工事をお願いした理由、実際の施工内容、そして完了後の使用感などをお伝えさせていただきます。
同じようなお悩みを抱える店舗経営者の方々のご参考になれば幸いです。
⸻
🔰 ご依頼に至った背景と厨房内の課題
私たちの店舗は、大阪市中央区のオフィス街の一角で15年以上営業している飲食店です。
厨房の床は営業当初から同じものでしたが、長年の水や油、熱によるダメージで、床面のひび割れ、塗膜の剥がれ、そして油が染み込んで滑りやすくなるなどの問題が出てきていました。
特に清掃の際には、汚水が床のひびに入り込んでしまい、異臭やカビの原因になってしまっていたことが悩みの種でした。
また、スタッフが滑ってヒヤッとする場面も増え、業務上の安全性にも不安を感じていました。
「いつか床の改修をしなければ…」と思いつつも、
・営業を止められない
・施工期間が長引くのでは?
・費用がかさむのでは?
などの懸念からなかなか踏み切れない状況が続いていたのです。
⸻
💬 株式会社大福建設さんとの出会いと信頼感
そんな中、同業の知人から「厨房の床防水なら大福建設さんが丁寧でスピーディに対応してくれる」と紹介されました。
さっそくホームページを拝見したところ、施工事例が多く、現場写真や詳細説明がしっかりしていたので、信頼できそうだと感じて問い合わせしました。
問い合わせからの対応も非常に丁寧で、電話口のスタッフの方が「営業中に工事を止めたくない」「厨房内の限られたスペースでの施工になる」といったこちらの要望をしっかりヒアリングしてくださいました。
現地調査もすぐに対応してくれ、厨房の劣化状況をプロの目で確認した上で、ウレタン防水という柔軟性の高い施工方法を提案していただきました。
⸻
🔧 夜間対応・短工期でストレスなく完了
「営業を止めずに施工してくれるのか」という点が一番の懸念点だったのですが、
大福建設さんでは夜間工事(閉店後の22時〜翌朝5時)に対応していただき、通常営業には一切影響が出ませんでした。
段取りもスムーズで、毎日の作業報告をいただけたので、安心して任せることができました。
施工中の養生や騒音対策も徹底されていて、隣接するテナント様への配慮も完璧。
たった3日間で、見違えるほど美しく、そして機能的な床に仕上げてくださいました。
⸻
🌟 施工後の変化と満足度
床の表面はツヤを抑えた滑り止め仕様のトップコート仕上げで、厨房スタッフが「滑らなくなった!」「安心して作業できる!」と口々に喜んでいました。
また、水や油が表面でしっかり弾かれるため、モップひと拭きで清掃が完了し、日々のメンテナンスもとても楽になりました。
何より、厨房全体の印象が「清潔でプロフェッショナルな空間」へと生まれ変わったのが大きなポイントです。
私たちのように古い厨房を使っているお店でも、こんなに短期間で快適に生まれ変わるんだと驚きました。
⸻
🔁 今後もメンテナンスと予防のために
今回の施工を通じて、厨房床の定期的なメンテナンスの重要性を痛感しました。
見た目だけでなく、作業効率や衛生面、安全性など、すべての面で店舗運営にプラスになる投資だったと思います。
今後も5年ごと、10年ごとの点検・再施工など、長い目で見て大福建設さんにお願いしたいと考えています。
施工後のアフターフォロー体制もしっかりしており、「何かあったらすぐ対応します」と言ってくださったのも安心感につながりました。
⸻
🔍 同じ悩みを抱えるオーナー様へ
もし、今このページを見ておられる方で、
「厨房の床が滑りやすい」「掃除しても汚れが残る」「水が染み込んで臭いがする」「営業を止めずに床を直したい」
といったお悩みがある方がいらっしゃったら、ぜひ一度、株式会社大福建設さんに相談してみてください。
施工だけでなく、工程管理、費用対効果、スタッフの配慮、近隣への気遣いまで、すべてにおいて安心して任せられる業者様です。
本当にお願いして良かったと思っています。ありがとうございました!
担当者からのコメント
👷♂️ 担当者コメント|大阪市中央区にて実施した厨房ウレタン防水工事の現場対応と施工のこだわり
このたびは、大阪市中央区にある飲食店舗様の厨房床防水工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました。株式会社大福建設の現場施工担当を務めさせていただきました、○○です。
本現場では、厨房内という限られたスペースで、しかも営業を止めることなく短期間で高品質な防水施工を完了させるという、大きな挑戦がありました。
現場調査から施工完了まで、お客様のご協力もあり、無事に安全・美観・機能を備えたウレタン防水施工を実現できたことを、心から感謝しております。
⸻
🔍 ご依頼内容と厨房の現状確認
最初に現地調査へお伺いした際、厨房床には経年劣化によるひび割れ、塗膜剥がれ、排水不良、そして油汚れの染み付きなどが確認されました。床材は一部浮き上がっており、歩行時の不安定さや滑りやすさも懸念される状態でした。
厨房は1日何十回も水や洗剤が流れる環境であり、特に油を扱う飲食業では汚れと滑りの対策が不可欠です。
そのような厳しい条件の中、既存床を完全に撤去せずに「防水性・耐油性・滑り止め性」を一体化させたリフォームが求められていました。
そこで今回は、ウレタン塗膜防水+滑り止めトップコート仕上げという多機能かつ短期間での施工が可能な仕様をご提案しました。
⸻
🛠 施工の流れと現場での工夫
■ 1日目:下地処理と清掃、プライマー塗布
現場入り初日は、まず既存床面の清掃・脱脂作業から始まりました。厨房の油汚れは非常にしつこく、通常の洗剤では落としきれません。
そのため業務用アルカリ洗浄剤と専用グラインダーを併用し、汚れや浮き塗膜を徹底除去。特に排水溝まわりや壁際は時間をかけて整えました。
下地の状態が整った後は、専用プライマーを全面に塗布。密着力を高め、防水層の浮きや剥がれを防ぐ重要な工程です。
■ 2日目:ウレタン防水1層目+乾燥時間の調整
プライマーが乾燥した翌日、ウレタン防水の1層目を施工。
この日は厚みを確保しつつ、排水口へ向けて自然な勾配が出るように、手作業で微調整しながら流し込みました。
厨房は設備が多く、配管や棚の下なども丁寧に刷毛やローラーで塗布する必要があります。
また、この層が均一に乾くよう、現場温度と湿度管理にも注意を払いました。
■ 3日目:ウレタン2層目+トップコート仕上げ
最終日はウレタン塗膜の2層目と、滑り止め機能付きトップコートの塗布です。
2層目では表面の凹凸をならし、厚みと耐久性をさらに強化。そして食品衛生法対応のトップコートで仕上げました。
このコート材は、油・洗剤・水への耐性が非常に高く、しかも滑りにくいため、厨房環境に最適です。
⸻
🕓 時間管理・営業配慮の徹底
今回の現場は、営業終了後の夜間工事対応でした。作業時間は22時〜翌朝5時までの7時間。
限られた時間の中で、安全かつ確実に各工程を進めるため、事前の段取りと資材搬入スケジュールは秒単位で管理しました。
施工時も粉塵や騒音を最小限に抑えるよう配慮し、テナントビルの他の入居者様へもご迷惑がかからないよう心がけました。
また、万が一のための「予備日」も設定しておき、トラブルなく3日間で完工できたのは、お客様のご理解と現場チームの連携あってのことだと感じています。
⸻
💡 使用したウレタン防水材の特長と選定理由
ウレタン塗膜防水は、耐水性・弾性・密着性に優れており、厨房や工場などの水回りに最適な工法です。
今回使用した材料は、以下の特長を持つ製品を選定しています:
• 柔軟性があり、地震などの微細な動きにも追従
• 耐熱性・耐油性・耐薬品性が高く、厨房使用に最適
• 無臭タイプで、施工中の臭気トラブルが少ない
• 食品工場でも使用される衛生基準適合品
仕上がり後の床は、防水層が目に見えないほど自然な仕上がりでありながら、機能性は抜群。
施工後のチェックでも、水の染み込み・排水・滑り抵抗などすべての項目で良好な結果が得られました。
⸻
🌟 今後のメンテナンスについて
ウレタン防水は、定期的な点検とトップコートの塗り替えにより10年以上の耐用年数を期待できます。
そのため、今後も「1年ごとの点検」や「5年を目安にしたメンテナンス再塗装」をおすすめしております。
また厨房では、排水口付近の使用頻度が高いため、部分的な補修や目視点検の方法なども、今後定期的にご案内していく予定です。
末永く安心してご使用いただけるよう、アフターフォロー体制も万全に整えております。
⸻
🔍 地域密着の施工対応と信頼関係づくり
私たち株式会社大福建設は、大阪市中央区を中心とした関西エリア密着の建設・防水工事会社として、多くの飲食店・施設様からご依頼をいただいております。
現場ごとに異なる条件や制約に対して、最適な施工方法をご提案し、工程管理・施工品質・マナー対応のすべてにおいて「信頼できる会社でありたい」という想いで日々取り組んでいます。
今回も、「営業を止めずに高品質な床を作ってほしい」というお客様のご要望に対して、提案力・段取り力・施工技術・配慮の心を総動員して応えることができました。
⸻
✉️ 最後に|厨房床でお悩みの店舗様へ
厨房の床が劣化して滑りやすい、水が染み込む、異臭がする、排水が悪い…。
このような症状は、日々の清掃だけでは解消できません。
「でも営業を止めたくない」「費用も時間もかかるのでは?」という不安をお持ちの方は、ぜひ一度、大福建設へご相談ください。
無料現地調査・最適提案・夜間対応・短工期・明確な見積もりにて、お客様にとって最良のプランをご提供いたします。
今後も「厨房をもっと安全に」「飲食業をもっと支える施工」を目指し、誠心誠意対応してまいります。